自動車開発のサイバーセキュリティ強化!新自己診断ツール販売開始
自動車開発にサイバーセキュリティの新光!自己診断ツールが登場
2024年1月17日 — 日立ソリューションズは、自動車開発のサイバーセキュリティ強化を目指し、「自動車関連規格準拠支援ソリューション」の最新版を発表。これにより、サイバーセキュリティへの対応を迅速かつ効果的にサポート。2024年2月1日より販売がスタートします。
新しい時代の自動車開発に向けた一歩
- 自己診断ツールの登場
- Automotive SPICE® for CybersecurityやISO/SAE 21434への対応状況を即座に把握可能。
- サイバーセキュリティ規格に基づく自動車開発プロセスの最適化を効果的に支援。
- SDV時代の進化に対応
- 車載システムの最適化やデータ連携が求められる中、サイバーセキュリティリスクへの的確な対応が焦点。
- 国際規格ISO/SAE 21434への準拠が急務。よって、同規格への自動車関連規格支援を強化。
- 販売開始日と価格について
- 2024年2月1日より販売スタート。
- 価格については個別見積もり。
PR
自動車業界の課題とサイバーセキュリティの必要性
自動車業界では、Software Defined Vehicle(SDV)の進化とともに、車載システムが大規模かつ複雑化しています。これに伴い、セキュリティリスクが拡大。そのため、サイバーセキュリティの強化が求められています。国際的な規格であるISO/SAE 21434への準拠が義務づけられ、自動車メーカーやサプライヤーは迅速な対応が必要です。
自己診断ツールの特長
- 効率的な自己診断
- 短期間かつ低コストでサイバーセキュリティ規格準拠の実施状況を確認。
- 開発現場の課題を迅速に把握。そして、改善策を効果的に適用。
- SDV開発のトータルサポート
- Automotive SPICE®とサイバーセキュリティ規格に基づく体制構築から教育、アセスメントまで総合的なサービス提供。
- ツールの活用により、規格への適応状況を迅速に把握。そして、プロセス改善にフィードバック。
お問い合わせ
※製品価格や仕様についての詳細は発表時点のものであり、変更される可能性があります。
■「自動車関連規格準拠支援ソリューション」最新版について
URL:https://www.hitachi-solutions.co.jp/aspice/
■出展情報
展示会名:「オートモーティブワールド2024」 第1回 SDV EXPO 車載ソフトウェア開発展
会期:2024年1月24日(水)~26日(金)
会場:東京ビッグサイト(東ホール展示棟 E47-37)
URL:https://www.automotiveworld.jp/tokyo/ja-jp/about/sdv.html
■商品・サービスに関するお問い合わせ先
URL:https://www.hitachi-solutions.co.jp/inquiry/
下記はACS社AppleおよびGoogleVAS認定 ウォレットメイトNFCリーダーのご紹介
ウォレットメイトNFCリーダーの特長
革新的なモバイルウォレット体験
ウォレットメイトNFCリーダーは、最新のモバイルNFCアプリケーションの利便性を向上。よって、カードレス決済の新しい時代を切り開いています。未来の交通体験をよりスマートに、より快適にします。
AppleおよびGoogleVAS認定
このリーダーはAppleおよびGoogleVASプロトコルに認定されています。そのため、iOSとAndroidプラットフォームで利用可能。また、ポイントカードやチケット、銀行決済など様々な仮想パスをサポート。そのため、使い勝手を向上させます。
多様なNFCタグに対応
ウォレットメイトは13.56MHz非接触(RFID)技術を採用。Mifare®、FeliCa、ISO 14443TypeAおよびTypeBカード、ISO/IEC18092規格に準拠した全てのNFCタグなど多様な非接触タグをサポートしています。これにより、様々な状況で幅広く利用できます。
ウォレットメイトNFCリーダーは、革新的なNFC技術を駆使。よって、ユーザーに究極のカードレス体験を提供します。汎用性と使いやすさ。よってモバイルウォレットの新たな時代を切り開いています。
ウォレットメイトNFCリーダーの詳細はこちら
ACS社のカードリーダー及びその他ITデバイスの詳細はこちら
宏福商事合同会社
お問い合わせや製品の詳細については、acsjapan@kofukutrading.com までお気軽にご連絡ください。
ACS社ホームページURLはこちら
今週のK-Blogでは、最新のテクノロジーと製品に焦点を当てました。次回の記事もお楽しみに。
それでは、また次回のK-Blogでお会いしましょう。