クロンスマートパス:医療機関向けキャッシュレス決済サービスの成功

2024年3月21日、MICINは通院専用のキャッシュレス決済サービス「クロンスマートパス」の導入医療機関数が1,500件を突破したことを発表しました。スマートフォンを活用したシームレスな通院体験の実現に向けた取り組みの成功をお伝えします。

医療向けHPKIカードの詳細については、こちらをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。

AmazonでACR1255Uを見るはこちら

https://www.jmaca.med.or.jp/service/

PR

 


キャッシュレス決済が医療現場に革命をもたらす

MICINが提供する「クロンスマートパス」!これは、医療機関での受付や会計をスマートフォンで行うことができるキャッシュレス決済サービスです。患者が事前に登録したクレジットカードから会計が自動決済されます。そのため、現金のやり取りやカードの取り扱いなどの手間が省けます。その結果、会計時間の短縮や接触時間の短縮、待合室の混雑緩和などが実現。よって、患者の満足度向上に繋がっています。

 

スマートフォンでの手続きが簡単

患者は受付のQRコードでチェックイン。そのため、診察後は会計待ちをせずに処方箋を受け取るだけで医療機関を後にすることができます。処方箋は事前に指定した薬局に自動送信。よって、待ち時間を有効活用できるようになります。また、LINEやメールで調剤完了の通知が届きます。よって、待ち時間のストレスも軽減されます。

 

AppleおよびGoogleVAS認定のウォレットメイトNFCリーダーはこちら

PR

 

患者の満足度が高い

MICINが実施したアンケート調査によると、「クロンスマートパス」を利用した患者の96%が会計が楽になったと回答。「スマートパスが通院先に導入されてよかった」と感じています。さらに、95%が今後も利用を継続する意向を示しました。利用動機としては、現金の使用を減らしたいという声が70%で最も多く挙げられています。

セキュリティキー【ポケットキー】


PR


「クロンスマートパス」の成功事例や利用者の声を通じて、医療機関でのキャッシュレス決済がどのように医療体験を改善しているかをご紹介しました。今後もMICINは、使いやすい医療DXサービスの提供に努め、医療をより身近で簡単なものにしていくことを目指します。

 

【MICINについて】

会社名:株式会社 MICIN

所在地:東京都千代田区大手町2-7-1 TOKIWAブリッジ12階

設立:2015 年 11 月 26 日

代表者:代表取締役 原 聖吾

事業内容:オンライン医療事業、臨床開発デジタルソリューション事業、デジタルセラピューティクス事業、

保険事業 等

会社URL:https://micin.jp/

AmazonでACR1255Uを見るはこちら

医療向けHPKIカードの詳細については、こちらをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。

https://www.jmaca.med.or.jp/service/

ACS社のカードリーダー及びその他ITデバイスの詳細はこちら

宏福商事合同会社

http://www.kofukutrading.com

お問い合わせや製品の詳細については、acsjapan@kofukutrading.com までお気軽にご連絡ください。

ACS社ホームページURLはこちら

 

今週のK-Blogは最新のテクノロジーと製品に焦点を当てました。また。次回の記事もお楽しみに。

それでは、また次回のK-Blogでお会いしましょう。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です