BtoBマーケティングの新たな手法を解説!診断ツールの活用で競争を制す!

株式会社on the bakeryが開催するセミナーに参加しよう!

SNS・インフルエンサーマーケティングを支援する株式会社on the bakeryが、「競争を制するマーケティング戦略!診断ツールを使用したBtoBマーケティング手法とは?」と題したセミナーを2024年3月12日にオンラインで開催します。詳細は以下の通りです。

セキュリティキー【ポケットキー】


PR

 

セミナー概要

セミナー名: 競争を制するマーケティング戦略!診断ツールを使用したBtoBマーケティング手法とは?
開催日時: 2024年3月12日(火) 11:00〜12:00
開催形式: オンライン
対象者: 法人のみ参加可
参加費: 無料

 

セミナー内容

BtoB市場における競争が激化する中、効果的なマーケティング戦略の構築がますます重要になっています。本セミナーでは、BtoBマーケティングにおける診断ツールの活用方法に焦点を当て、競争を制する戦略について解説します。具体的な内容は以下の通りです。

AppleおよびGoogleVAS認定のウォレットメイトNFCリーダーはこちら

PR

 

1. マーケティング施策の課題と解決策

限られたリソースの中で、効果的な施策を実行する方法について考えます。

2. 診断ツールの役割とメリット

診断ツールを活用することで得られるメリットと、BtoB市場での役割について解説します。

3. 成功事例の紹介

BtoB商材で診断ツールを活用した際の成功事例を多数ご紹介します。

 

登壇者プロフィール

株式会社on the bakery CEO: 井戸 裕哉

Webマーケティングコンサルタントとして活躍し、SNS・インフルエンサーマーケティングを支援。現在は株式会社on the bakeryのCEOとして活動。

株式会社Sales Crowd 代表取締役: 水畑 裕貴

大手通信代理店での経験を経て、株式会社Sales Crowdの代表取締役に就任。BtoBマーケティングのエキスパート。

ACR39U 接触式ICカードリーダはこちら


PR

 

診断コンテンツ・ガチャ作成アプリ「クロワッサン」について

診断コンテンツやオンラインガチャを利用してリード獲得率をアップさせるWebアプリ「クロワッサン」についても紹介があります。クロワッサンを活用することで、SNSやメディアでのリーチ数を増やしたり、公式LINEの友達登録数を増やしたりすることができます。

 

【メールリード獲得手順】

1.ガチャ・診断・アンケートの結果画面でクーポンやホワイトペーパーを受け取る際に、ユーザーに送付先メールアドレスを入力してもらう

2.入力されたアドレス宛にホワイトペーパーやクーポンを送る

3.メールリードを活用(レポート画面よりリード取得)

診断やガチャなどのちょっとしたエンタメのなかで企業情報を入力いただくため、ユーザーからの嫌悪感を抑え、リード獲得率の大幅UPを見込めます!

またガチャや診断、アンケートを活用したメールリードの獲得は、コンシューマー向け(BtoC)のビジネスを展開する企業のみならず、法人向け(BtoB)企業のマーケティングにも役立ちます。

さまざまな業種でご活用いただけますので、ぜひお試しくださいませ。

▼メールリード獲得機能の詳細を見てみる

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000097870.html

▼公式LINEの友達獲得機能はこちらから

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000093.000097870.html

 

会社情報とお問い合わせ先

会社名: 株式会社on the bakery

代表者: 代表取締役 井戸 裕哉

所在地: 神奈川県横浜市中区常盤町3丁目30番1 SOLACUBE横濱関内3・4階

事業内容: 独自のマーケティングツール開発・提供とSNSマーケティング支援

URL    :https://www.onthebakery.co.jp/

お問い合わせ先: 佐藤 奈々 (satou@onthebakery.co.jp)

 

 

 

ACS社のカードリーダー及びその他ITデバイスの詳細はこちら

宏福商事合同会社

http://www.kofukutrading.com

お問い合わせや製品の詳細については、acsjapan@kofukutrading.com までお気軽にご連絡ください。

ACS社ホームページURLはこちら

 

今週のK-Blogは最新のテクノロジーと製品に焦点を当てました。また。次回の記事もお楽しみに。

それでは、また次回のK-Blogでお会いしましょう。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です