オマールヌーヴォーコレクションディナー:ANAクラウンプラザホテル福岡の豪華イベント

オマールヌーヴォーコレクションディナー:ANAクラウンプラザホテル福岡の豪華イベント

15周年記念の特別ディナーで極上のオマール海老を堪能

イベント概要

ANAクラウンプラザホテル福岡は、2024年7月25日に「オマールヌーヴォーコレクションディナー」を開催します。15周年の感謝を込め、特別な一夜をお届けします。会場は2Fクラウングランドボールルームです。

SnapPad Visi-TRIOは、23WのMagSafeワイヤレス充電ステーション

MICRODIAのiPhone15用保護ケース: 高品質で多機能な選択肢はこちら

MICRODIAのウォールチャージャー(20W-200W)はこちら

PR

 

リブランド15周年記念

2023年12月にリブランド15周年を迎えたANAクラウンプラザホテル福岡。感謝の気持ちを込め、シーフードの王様と称されるオマール海老を使った特別ディナーを提供します。

 

オマール海老の旬

カナダでは5月から7月にかけてオマール海老漁が最盛期。この時期のオマール海老は最も美味しいです。フレッシュなオマールヌーヴォーと希少なブルーオマールを使用し、豪華なメニューを提供します。

 

メニューとシェフの技

総料理長田中智プロデュースの特別メニュー

総料理長田中智プロデュースの特別メニュー。和・洋・中の各料理長が技を尽くし、ライブキッチンからお届けします。以下はメニュー例です。

和・洋・中の各料理長が技を尽くし、ライブキッチンからお届けします。

 

コースメニュー例
  1. 【アミューズ】桃の冷製スープ、生ハムマスカット、パストラミサンドイッチ、焼きナスのムース、猪肉のコンフィと林檎
  2. 【中国式前菜】オマールヌーヴォー 九州近海旬魚 糸島野菜のチャイニーズサラダ
  3. 【スープ】ハートのムースを浮かべたオマールヌーヴォーのスープ エストラゴン風味
  4. 【和の一品】オマールヌーヴォーと季節野菜の天ぷら 夏野菜ソース
  5. 【魚料理】舌平目を巻いたブルーオマール 香草バターソース 煮込み野菜添え
  6. 【肉料理】博多和牛ヒレ肉のグリル パイ包み焼き 赤ワインソース 彩りを加えて
  7. 【お食事】オマールヌーヴォーの押し寿司
  8. 【デザート】シャインマスカット晴王とミルクジェラート エルダーフラワーの香り、コーヒー

 

 

イベント詳細

日時:2024年7月25日(木) 19:00-21:00(受付18:30-)

料金:¥20,000(税・サービス料込)

チケット発売日:2024年6月14日(金)~7月22日(月)

会場:ANAクラウンプラザホテル福岡 2F「クラウングランドボールルーム」

内容:フルコース料理、フリードリンク、ライブキッチン、豪華景品が当たる大抽選会

ドレスコード:赤いものを身に付けて参加(ハンカチ、ネクタイ、アクセサリー等)

 

お申し込み・お問い合わせ

電話:092-472-7300

メールbanquet_sales@anacrowneplaza-fukuoka.jp

Web予約こちらから

Amazonでマイナカード、勤怠管理、HPKIカードに使用できるACR1255Uを見るはこちら

PR

 


ANAクラウンプラザホテルについて

ANAクラウンプラザホテルズ&リゾーツは、世界中に展開するプレミアムホテルブランドです。ビジネスからレジャーまで、快適な滞在を提供しています。日本では、20都市にわたり5,000室以上を展開中です。詳細は公式サイトやSNSをご覧ください。

 

クラウンプラザ®ホテルズ&リゾーツ公式サイト

公式サイト

Facebook

Instagram

 

IHGホテルズ&リゾーツについて

IHGは、世界100ヶ国以上で6,300軒超のホテルを展開するグローバルホスピタリティーカンパニーです。様々なブランドを展開し、豊富な宿泊オプションを提供しています。詳細は公式サイトをご覧ください。

IHGグローバルサイト

IHGは、世界100ヶ国以上で6,300軒超のホテルを展開するグローバルホスピタリティーカンパニー

 

株式会社ホライズン・ホテルズ

URL:http://www.anacrowneplaza-fukuoka.jp/

参照元:PR TIMES

 

ACS社のカードリーダー及びその他ITデバイスの詳細はこちら

宏福商事合同会社

http://www.kofukutrading.com

お問い合わせや製品の詳細については、acsjapan@kofukutrading.com までお気軽にご連絡ください。

ACS社ホームページURLはこちら

 

今週のK-Blogは最新のテクノロジーと製品に焦点を当てました。また。次回の記事もお楽しみに。

それでは、また次回のK-Blogでお会いしましょう。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です