国際モダンホスピタルショウ2024にテクノアが出展!革新的な健診システム『iD-Heart』を紹介

国際モダンホスピタルショウ2024にテクノアが出展!革新的な健診システム『iD-Heart』を紹介

IT化と業務効率化を実現する総合健診支援システム『iD-Heart』の魅力とは?

株式会社テクノア(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山﨑 耕治)は、2024年7月10日から12日にかけて東京ビッグサイトで開催される「国際モダンホスピタルショウ2024」に出展します。この展示会は、保健・医療・福祉分野の最新技術や製品を一堂に会する場として注目されています。

Amazonでマイナカード、勤怠管理、HPKIカードに使用できるACR1255Uを見るはこちら

PR

 

展示会の概要

国際モダンホスピタルショウ2024は、病院やクリニック、福祉施設に役立つ製品やシステムを展示するイベントです。今年のテーマは「健康・医療・福祉の新たなステージ ~DX推進による、確かな進化へ~」です。よって、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を通じた進化が注目されています。

 

テクノアの展示内容

テクノアブースでは、総合健診支援システム『iD-Heart』を紹介します。このシステムは、医療機関の健診業務をIT化。よって、業務効率化を実現するために設計されています。特に、予防医療に取り組むクリニックや小規模病院にとって有益なクラウド対応型のパッケージソフトウェアです。

 

『iD-Heart』の特徴

『iD-Heart』は、各種健康診断や人間ドック、特定健診、特定保健指導に対応

IT化と業務効率化の実現

『iD-Heart』は、各種健康診断や人間ドック、特定健診、特定保健指導に対応しています。また、電子カルテシステムとの連携も可能。そのため、健診業務全体を効率化するためのツールとして高く評価されています。2001年の発売以来、800以上の医療機関で導入され、多くの施設に満足いただいています。

 

最新の対応とブラッシュアップ

『iD-Heart』は第4期特定健診・特定保健指導にも対応しています。常に最新の医療基準に適合するようブラッシュアップされています。よって、医療機関のデジタル化を強力にサポートします。

WALLETMATEシリーズのモジュール

AppleおよびGoogleVAS(付加価値サービス)プロトコルに認定された新規の小型モジュールです。

2024年春にマイナンバーカードの機能をiPhoneに搭載する計画を発表 iPhoneでも同様の機能が利用可能になることで、ユーザーはスマートフォンだけで行政手続きなどを行えるようになります

現在、Android端末ではすでにこの機能が利用可能   ウォレットメイトモバイルウォレットNFCリーダー

AppleおよびGoogleVAS認定のウォレットメイトNFCリーダーはこちら

PR

 

展示会への招待

国際モダンホスピタルショウ2024にお越しいただき、テクノアのブース(番号305)で『iD-Heart』のデモンストレーションをご覧ください。事前登録の上、ご来場いただくことでスムーズに入場できます。公式サイトから詳細情報を確認し、登録を行ってください。

 

テクノアについて

株式会社テクノアは、中小製造業向けのパッケージソフトウェアを提供する企業です。医療機関向けのITソリューションにも力を入れており、IT経営コンサルティングやDX実現の伴走支援サービスを提供しています。詳細は公式サイトをご覧ください。

 

会社概要

会社名: 株式会社テクノア
代表者: 代表取締役 山﨑 耕治
本店所在地: 岐阜県岐阜市本荘中ノ町8-8-1
設立: 1985年10月
資本金: 7,280万円
社員数: 360名(2024年4月1日現在)
URL: https://www.technoa.co.jp/

 

まとめ

国際モダンホスピタルショウ2024で、テクノアの健診支援システム『iD-Heart』の魅力を体験してください。このシステムは、医療機関のIT化と業務効率化を強力にサポートします。展示会での情報収集と交流の場として、ぜひご来場ください。

 

参考リンク

 

株式会社テクノア

URL:https://www.technoa.co.jp/

参照元:PR TIMES

 

 

 

ACS社のカードリーダー及びその他ITデバイスの詳細はこちら

宏福商事合同会社

http://www.kofukutrading.com

お問い合わせや製品の詳細については、acsjapan@kofukutrading.com までお気軽にご連絡ください。

ACS社ホームページURLはこちら

 

今週のK-Blogは最新のテクノロジーと製品に焦点を当てました。また。次回の記事もお楽しみに。

それでは、また次回のK-Blogでお会いしましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です