製造業のお客様向け体験型共創ラボ「AI Inspection Lab」をリニューアル

製造業のお客様向け体験型共創ラボ「AI Inspection Lab」をリニューアル

パナソニック コネクトが新たなセンシングソリューションを提供

パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行)は、名古屋オフィスにある「AI Inspection Lab」を本日リニューアルオープンしました。これは製造業のお客様向けの体験型共創ラボで、AIを活用したセンシング技術を最短1日で検証できる場所です。

ACR1552U-A2

ACR1552Uの防水防塵仕様モデル。産業や港などの特殊環境に最適な解決策です。


PR

 

新たなセンシングソリューションの追加

今回のリニューアルでは、視覚だけでなく聴覚や触覚のデジタル化に関するセンシングソリューションも展示されます。これにより、検査工程だけでなく工場内物流の改善にも役立つ技術を提供します。

 

AI Inspection Labの特徴

体験:実機を使用したデモンストレーションで、AIを活用したセンシング技術を体験できます。

検証:お客様の製品を持ち込み、効率的に検査精度を見極めることができます。

共創:お客様と共に検証を繰り返し、課題を解決していきます。

 

背景と社会的意義

製造業界では作業員不足が深刻化しています。また、技術の進歩により製品の種類や機能が多様化し、検査項目が増加しています。例えば、自動車メーカーでは安全運転支援装置の導入に伴い、検査工数が増えています。このような背景から、AIを活用したセンシング技術が重要視されています。

 

実際の利用状況

「AI Inspection Lab」では年間約60社の製造業のお客様が利用し、100件以上の検証が行われています。中には実際の製造現場に導入された事例もあります。Labでは、持ち込み検証により最短1日で結果を得ることが可能です。

WALLETMATEシリーズのモジュール

AppleおよびGoogleVAS(付加価値サービス)プロトコルに認定された新規の小型モジュールです。

  

AppleおよびGoogleVAS認定のウォレットメイトNFCリーダーはこちら
PR

 

設備とサポート体制

Labでは、様々な検査用照明やパナソニック コネクトのセンシングデバイスを使用し、実際の現場に近い環境で検証を行います。また、専任エンジニアが最適なチューニングを行い、精度向上のサポートを実施します。

 

具体的な展示内容

視覚のデジタル化:画像センシング技術

聴覚のデジタル化:音声認識技術

触覚のデジタル化:触覚センサー技術

 

予約方法

「AI Inspection Lab」は完全予約制となっております。見学をご希望の方は、パナソニック システムお客様ご相談センターまでお問い合わせください。

【お問い合わせ先】

フリーダイヤル:0120-878-410

受付時間:9時~17時30分(土・日・祝日は受付のみ)

 

参照元

 

パナソニックグループ

URL:https://holdings.panasonic/jp/

参照元:PR TIMES

 

ACS社のカードリーダー及びその他ITデバイスの詳細はこちら

宏福商事合同会社

http://www.kofukutrading.com

お問い合わせや製品の詳細については、acsjapan@kofukutrading.com までお気軽にご連絡ください。

ACS社ホームページURLはこちら

 

今週のK-Blogは最新のテクノロジーと製品に焦点を当てました。また。次回の記事もお楽しみに。

それでは、また次回のK-Blogでお会いしましょう。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です