ヘルスケアアプリ「HELPO」がCTCグループ会社9社に拡大導入

ヘルスケアアプリ「HELPO」がCTCグループ会社9社に拡大導入

従業員の健康をサポートする新たな一歩

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)のグループ会社9社が、ソフトバンク子会社のヘルスケアテクノロジーズ株式会社提供のヘルスケアアプリ「HELPO」を導入しました。これにより、CTCグループ会社の従業員は、24時間365日、心身の健康相談が可能となります。

Amazonでマイナカード、勤怠管理、HPKIカードに使用できるACR1255Uを見るはこちら

PR

 

導入の背景と目的

CTCグループ会社における健康支援

CTCは1年間「HELPO」を試用し、その好評を受けて今回の拡大導入を決定しました。従業員の健康支援、健康リテラシーの向上、そして健康維持増進を目的としています。

 

ヘルスケアアプリ「HELPO」の機能

「HELPO」はオンライン健康医療相談、病院検索、一般用医薬品の購入、オンライン診療をワンストップで提供するアプリです。医療専門家とのチャット形式での健康相談が可能で、結果に基づいて医療機関のオンライン診療も受けられます。

WALLETMATEシリーズのモジュール

AppleおよびGoogleVAS(付加価値サービス)プロトコルに認定された新規の小型モジュールです。

2024年春にマイナンバーカードの機能をiPhoneに搭載する計画を発表 iPhoneでも同様の機能が利用可能になることで、ユーザーはスマートフォンだけで行政手続きなどを行えるようになります

現在、Android端末ではすでにこの機能が利用可能   ウォレットメイトモバイルウォレットNFCリーダー

AppleおよびGoogleVAS認定のウォレットメイトNFCリーダーはこちら

PR

 

導入企業一覧

以下のCTCグループ会社が「HELPO」を導入しました:

  • CTCテクノロジー株式会社
  • CTCシステムマネジメント株式会社
  • CTCエスピー株式会社
  • CTCファシリティーズ株式会社
  • CTCビジネスサービス株式会社
  • CTCビジネスエキスパート株式会社
  • アサヒビジネスソリューションズ株式会社
  • CTCひなり株式会社
  • CTCファーストコンタクト株式会社

ACS社のカードリーダーACR1581U DualBoost IIIはこちら

PR

 

「HELPO」の特徴と利便性

24時間365日の健康相談

「HELPO」は医師、看護師、薬剤師などの医療専門家と24時間365日、チャットで相談できるアプリです。急な体調不良や心の悩み、育児、ダイエットなど、様々な不安や悩みに対応します。

 

オンライン診療とヘルスケアモール

健康相談の結果に基づいて、オンライン診療を受けることができます。また、一般用医薬品や健康食品を「HELPOモール」で購入し、自宅で受け取ることも可能です。

 

健康維持増進施策の共同推進

CTCグループ会社と共同で健康維持増進施策を企画・推進し、従業員の健康をサポートします。

 

「HELPO」の詳細情報

「HELPO」の詳細は以下のリンクをご覧ください: HELPOの詳細

 

会社概要

社名:ヘルスケアテクノロジーズ株式会社
所在地:〒105-0014 東京都港区芝 2-28-8
創業:2019年5月1日
代表取締役:大石 怜史
事業内容:オンラインヘルスケア事業
主要株主:ソフトバンク株式会社
コーポレートサイト
メディアサイト

 

「HELPO」の重要性と今後の展望

社会課題の解決に向けて

ヘルスケアテクノロジーズ株式会社は、ソフトバンクのDX領域でのヘルスケア分野の課題解決を目的に設立されました。健康増進、医療費削減、医師の長時間労働問題の解決に貢献するヘルスケアプラットフォームを提供しています。

 

さらなる導入拡大とサービス向上

今後も「HELPO」の導入企業を増やし、サービスの向上を図ります。従業員の健康を支援し、企業の健康経営を推進します。

 

ヘルスケアテクノロジーズ株式会社

URL:https://healthcare-tech.co.jp/

参照元:PR TIMES

 

ACS社のカードリーダー及びその他ITデバイスの詳細はこちら

宏福商事合同会社

http://www.kofukutrading.com

お問い合わせや製品の詳細については、acsjapan@kofukutrading.com までお気軽にご連絡ください。

ACS社ホームページURLはこちら

 

今週のK-Blogは最新のテクノロジーと製品に焦点を当てました。また。次回の記事もお楽しみに。

それでは、また次回のK-Blogでお会いしましょう。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です