ホテル近鉄ユニバーサル・シティ リニューアルオープン1周年記念イベント

ホテル近鉄ユニバーサル・シティ リニューアルオープン1周年記念イベント

カラフルでポップな旅がはじまる!

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル「ホテル近鉄ユニバーサル・シティ」は、昨年7月18日に館内全面リニューアルオープンし、1周年を迎えます。この記念日に感謝の気持ちを込めて、特別な宿泊プランやレストラン記念フェアなどのイベントを開催します。

ACR1252U-M1 NFSリーダーライター

NFCフォーラム認定とFeliCa性能検定を取得し、さまざまなタイプの非接触ICカードやNFCデバイスに対応しています。広告やマーケティング、NFC携帯電話との通信など、さまざまな用途に活用できます。

AmazonでACR1252U-M1 NFSリーダーライターを見るはこちら

PR

 

リニューアルオープンの背景

昨年、ホテルは「Creative Lab. “Colorful Lively Style”」をコンセプトにリニューアルオープンしました。色彩豊かで活気あるスタイルを取り入れ、アートや個性的な家具がアクセントとなる空間を提供しています。全てのゲストがワクワク感を味わえるホテルとして生まれ変わりました。

 

記念宿泊プラン「Anniversary Stayプラン」

記念宿泊プラン「Anniversary Stayプラン」 バス・トイレが別々で、バスルームにも窓があり、夜景が絶景です。

1周年を記念して、特別な宿泊プラン「Anniversary Stayプラン」をご用意しました。最上階プレミアムコーナールームでは、見晴らしの良い景色を楽しめます。バス・トイレが別々で、バスルームにも窓があり、夜景が絶景です。

宿泊期間:2024年7月1日~2024年8月31日
料金:3名1室利用で1名あたり24,800円(夕食付き)
予約ホテル公式ウェブサイト

 

プラン内容と特典

  • 夕食付き(レストラン「イーポック」ディナーブッフェ)
  • ミニスパークリングワイン(大人1名につき1本)
  • 「ReFa(リファ)」のヘアドライヤー、アイロン、シャワーヘッド完備
  • ホテルオリジナルフォトフレームプレゼント
  • セサミストリートのオリジナルチケットホルダープレゼント

 

 

レストラン「イーポック」の記念フェア

レストラン「イーポック」の記念フェア よくバル&肉バルフェスティバル

よくバル&肉バルフェスティバル

1周年記念フェアとして、レストラン「イーポック」では「よくバル&肉バルフェスティバル」を開催します。牛肉、豚肉、鶏肉、鴨肉など、多彩な肉料理を楽しめます。シェフが目の前で仕上げるライブキッチンも魅力です。

開催期間:2024年7月18日~9月4日
時間:17:30~21:30(最終入店21:00)

レストラン「イーポック」詳細と予約はこちら

 

SnapPad Visi-TRIOは、23WのMagSafeワイヤレス充電ステーション

MICRODIAのiPhone15用保護ケース: 高品質で多機能な選択肢はこちら

MICRODIAのウォールチャージャー(20W-200W)はこちら

PR

 

Instagramキャンペーン

リニューアルオープン1周年を記念して、宿泊券やレストランお食事券が当たるInstagramキャンペーンを開催します。思い出のエピソードを投稿してください。

応募期間:2024年7月1日~2024年8月31日
応募要項・詳細はこちら

 

ホテル近鉄ユニバーサル・シティの魅力

ホテル近鉄ユニバーサル・シティの魅力 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンまで徒歩約1分のオフィシャルホテル 全てのゲストがワクワク感を味わえる空間

ホテル近鉄ユニバーサル・シティは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンまで徒歩約1分のオフィシャルホテルです。館内はパークのテーマに合わせたデザインで、特にセサミストリート・デザイン・フロアは人気です。昨年のリニューアルにより、全てのゲストがワクワク感を味わえる空間になりました。

ホテル公式サイト
公式Instagram
公式Facebook

牛肉、豚肉、鶏肉、鴨肉など、多彩な肉料理を楽しめます。 株式会社近鉄・都ホテルズ

株式会社近鉄・都ホテルズ

参照元:PR TIMES

 

ACS社のカードリーダー及びその他ITデバイスの詳細はこちら

宏福商事合同会社

http://www.kofukutrading.com

お問い合わせや製品の詳細については、acsjapan@kofukutrading.com までお気軽にご連絡ください。

ACS社ホームページURLはこちら

 

今週のK-Blogは最新のテクノロジーと製品に焦点を当てました。また。次回の記事もお楽しみに。

それでは、また次回のK-Blogでお会いしましょう。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です