愛犬と一緒に楽しむ新しい温泉旅館「ゆるり箱根with DOGS」オープン

愛犬と一緒に楽しむ新しい温泉旅館「ゆるり箱根with DOGS」オープン

愛犬と一緒に過ごす贅沢な時間

株式会社リロバケーションズは、2024年8月に「ゆるり箱根with DOGS」を神奈川県箱根強羅にオープンします。愛犬と一緒に泊まれるこの温泉旅館は、小型犬同伴専用の施設として設計されています。予約受付は2024年6月13日から開始されます。

ゆるり箱根with DOGS公式サイト

SnapPad Visi-TRIOは、23WのMagSafeワイヤレス充電ステーション

MICRODIAのiPhone15用保護ケース: 高品質で多機能な選択肢はこちら

MICRODIAのウォールチャージャー(20W-200W)はこちら

PR

 

旅館の特徴

客室の紹介

客室の紹介
※写真はイメージ

旅館には、半露天風呂付きの特別室やスタンダードな和室など、全4タイプの客室が用意されています。すべての客室には愛犬用のアメニティグッズが完備されております。よって、荷物が多くなりがちな愛犬との旅行も快適に過ごせます。

 

お食事

愛犬専用のビュッフェも
※写真はイメージ

愛犬と同伴可能なレストランでは、夕食に野菜たっぷりの健康お鍋を、朝食に和食を提供します。また、愛犬専用のビュッフェもあります。そのため、愛犬も退屈することなくお食事を楽しむことができます。

 

温泉

大涌谷と早雲山からの混合泉である塩化物泉を楽しむことができます
※写真はイメージ

大浴場では、大涌谷と早雲山からの混合泉である塩化物泉を楽しむことができます。保湿効果が高く、美肌効果も期待できるメタケイ酸を多く含んでいます。

 

愛犬専用湯舟付きの貸切風呂

愛犬専用湯舟付きの貸切風呂
※写真はイメージ

貸切風呂では、愛犬と一緒にゆっくりと温泉を堪能できます。ただし、衛生管理上、ワンちゃんと飼い主様は別々の湯舟に入る仕様となっています。

 

ドッグラン

箱根の自然に囲まれた屋外ドッグランが設置
※写真はイメージ

1階には広々とした屋内ドッグランと、箱根の自然に囲まれた屋外ドッグランが設置されています。愛犬と一緒に思いっきり遊ぶことができます。

 

フォトスポット

館内には愛犬との思い出作りに最適なフォトスポット
※写真はイメージ

館内には愛犬との思い出作りに最適なフォトスポットが多数用意されています。愛犬用の衣装もあり、特別な一枚を撮影することができます。

 

愛犬ファーストの安心設備

旅館内の床材や家具は、愛犬と一緒でも安心して過ごせるように特別に設計されています。客室内は滑りにくく汚れにくい専用コーティングが施されております。また、丈夫な素材の家具が使われています。全ての部屋には愛犬専用のベッドも完備されています。

ACS社のカードリーダーACR1581U DualBoost IIIはこちら

PR

 

おすすめプラン

滞在中は愛犬とずっと一緒!当館のスタンダードプラン
※写真はイメージ

【基本】滞在中は愛犬とずっと一緒!当館のスタンダードプラン<★基本鍋会席> 価格:18,700円~(2名様一室ご利用時の1名様料金) 予約・詳細:https://x.gd/ea4yd

 

アクセスと施設情報

所在地:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300番地415 アクセス:箱根登山鉄道早雲山ケーブルカー「上強羅」駅下車徒歩約1分 客室数:全12室(半露天風呂付特別室・半露天風呂付和室・和室8畳・和室6畳) 館内施設:レストラン、大浴場、貸切風呂、屋内外ドッグラン、フォトスポット 公式サイト:ゆるり箱根with DOGS

 

施設の背景と運営者情

株式会社リロバケーションズは、会員制リゾート事業、ホテル・旅館運営再生事業を担う企業
※写真はイメージ

株式会社リロバケーションズは、会員制リゾート事業、ホテル・旅館運営再生事業を担う企業です。「ゆとりろ」「風雅」「天翠」など、全国40か所で個性的なホテル・旅館を展開しています。

 

会社情報

所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-9 公式サイト:リロバケーションズ

 

関連リンク

公式インスタグラム 公式Twitter

 

株式会社リロバケーションズ

URL:https://relovacations.com/

参照元:PR TIMES

 

 

ACS社のカードリーダー及びその他ITデバイスの詳細はこちら

宏福商事合同会社

http://www.kofukutrading.com

お問い合わせや製品の詳細については、acsjapan@kofukutrading.com までお気軽にご連絡ください。

ACS社ホームページURLはこちら

 

今週のK-Blogは最新のテクノロジーと製品に焦点を当てました。また。次回の記事もお楽しみに。

それでは、また次回のK-Blogでお会いしましょう。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です