PCバル京都烏丸丸太町店オープン

特選中古PC半額キャンペーン開始

新店オープンとキャンペーン概要

「PCバル」京都烏丸丸太町店が5月15日(水)にオープンします。これを記念して、6月28日までに受付された先着10名様に特選中古パソコンを半額で提供いたします。また、同期間内に受付の方には検査費を含む全ての診断を無料で行います。

MICRODIA製の革新的なワイヤレス充電ステーション:SNAPStation PLUS 23W(15W+5W+3W) 4-in-1はこちら

MICRODIAのiPhone15用保護ケース: 高品質で多機能な選択肢はこちら

MICRODIAのウォールチャージャー(20W-200W)はこちら

PR

 

 

 

店舗情報とアクセス

新店舗は烏丸線「丸太町駅」出口7から徒歩2分の立地にあります。営業時間は10:00~19:00で、土・日・祝日、年末年始、夏季休業などが定休日です。詳細な住所は以下の通りです: 〒604-0852 京都府京都市中京区東九軒町332 2階 公式HP:https://www.smaphodock24.jp/shop/kyoto.php

キャンペーン対象外のお客様へ

キャンペーン対象外のご依頼でも、気軽にご相談ください。例えば「SSDはどの容量を選択したらいいか」や「メモリ容量はどれくらい必要なのか」など、お客様の用途に合わせた最適な提案をいたします。

 

PCバルの特徴と強み

PCバルは全国に53店舗を展開し、累計利用者数は30万人を突破しています。以下にPCバルの主な特徴を紹介します。

業界最安

PCバルは業界最安値を目指し、メーカー修理のほぼ半額で提供しています。故障箇所に応じたピンポイント修理を行い、他社よりも安く修理できる可能性があります。

最速

PCバルでは即日修理も可能です。お急ぎの方には優先診断や特急作業などのスピードコースも用意しています。

最高品質

信頼のパソコン整備士が高い技術力で修理します。純正部品や高品質互換パーツを使用し、専門用語ではなく分かりやすい言葉で説明します。

FIDOシリーズの新商品

FIDO連盟DO®認定を受け、FIDO U2FとFIDO2プロトコルに準拠した新規モデルです。

Amazonでポケットキーを見るはこちら

PR

 

中古パソコンの特長

PCバル京都烏丸丸太町店では中古PCの買取・販売も行います。パソコン修理専門店ならではの安心の品質と快適性能を提供します。

安心の品質

取扱商品はパソコン整備士が直接仕入れ、整備しています。長く使える故障の少ない機種を入念にメンテナンスしています。

快適性能

最新のSSDに交換済みのPCを販売し、メモリも8GB以上を標準としています。一流ブランド品を使用し、快適な使用感を実現しています。

充実サポート

保証期間中の故障には修理や同等品交換の保証が付きます。保証期間終了後でも、優待料金で修理サービスを提供しています。

 

会社概要

株式会社バルテックは1993年3月23日に設立され、東京都新宿区に本社を置いています。ICT機器及びソフトウェアの開発・製造・管理を事業内容としています。 詳細は以下のリンクからご確認ください: URL:https://www.webjapan.co.jp/

株式会社バルテックフィールドサービスは、パソコン修理サービス店のフランチャイズ展開を行っています。 詳細は以下のリンクからご確認ください。

URL:https://www.smaphodock24.jp/

 

株式会社バルテック

URL:https://www.webjapan.co.jp/

 

 

MICRODIAロゴ画像

 

MICRODIAのiPhone15トータルアクセサリソリューション

 

 

iPhoneトータルアクセサリソリューション画像

スクリーンプロテクター取り付けキット画像

※AmazonでMICRODIAスクリーンプロテクターを見るはこちら

※ヤマダモールでiPhoneトータルアクセサリを見るはこちら

 

●MICRODIAの最新製品をヤマダモールでお試しください。

【ヤマダモール】

https://ymall.jp/store/jaclife/

ウォールチャージャー画像 USBケーブル画像

Microdia logo画像

MICRODIAの各商品詳細はこちら

MICRODIA商品の販売サイトK-SHOPはこちら

Microdiaの各種商品
宏福商事合同会社

http://www.kofukutrading.com

その他のハードウェアアクセサリーに関するお問い合わせはこちら: microdia@kofukutrading.com

お困りの際やご質問があれば、どうぞお知らせください。

MICRODIA社のURLはこちら

それではまた次回、K-blogでお会いしましょう。

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です