ブロックチェーンゲーム『De:Lithe Last Memories』の快進撃

De:Lithe Last Memoriesメイン画像

NFTドール完売と事前登録30万人突破を祝う

NFTドール完売の発表

株式会社enishは、5月9日から開始された『De:Lithe Last Memories(ディライズ ラストメモリーズ)』のパブリックセールで、2000体のNFTドールが完売したことを発表しました。この成功は、同社のパートナーであるシンガポールのGEEKOUT PTE. LTD.との連携によるものです。事前登録者数も30万人を突破し、ますます期待が高まっています。

 

『De:Lithe Last Memories』の魅力

『De:Lithe Last Memories』は、ローグライクRPGとして、多くの敵を殲滅しながらダンジョンを探索するゲームです。性格や容姿、戦闘スタイルの異なる個性豊かな美少女キャラクターと共に、スリルと達成感を味わえます。短時間での成長や敵を一掃する爽快感が魅力です。

 

NFTドール販売の詳細

パブリックセールで販売されたNFTドール2000体は、公式特設販売サイトで完売しました。購入者と応援してくださった方々に感謝の意を表します。なお、以下の販売場所では、2024年5月16日(木) 23:00まで追加購入が可能です。

▽販売場所URL:

Amazonで勤怠管理やHPKIカードに使用できるACR1255Uを見るはこちら

PR

 

事前登録30万人突破

『De:Lithe Last Memories』の事前登録者数が30万人を超えました。この達成を記念して、リリース後にゲーム内で使用できるガチャチケット12枚を全員にプレゼントします。さらに、40万人に到達した場合はガチャチケットを合計15枚に増やします。現在、各アプリストアで事前予約を受け付け中です。

▽事前予約URL:

 

事前登録30万人突破画像

 

記念キャンペーンの詳細

事前登録者数30万人突破を記念し、鬼頭明里さんのサイン色紙やAmazonギフト券が当たるリポストキャンペーンを開催します。

実施期間

2024年5月14日(火)〜5月26日(日) 23:59

応募方法

  1. 公式Xアカウントをフォロー
  2. キャンペーン対象ポストをリポスト

▽キャンペーン対象ポスト 対象ポスト

注意点

  • 応募締切は2024年5月26日 23:59 (JST)です。
  • 当選発表はXのダイレクトメッセージにて行います。
  • 日本国内のみ対象です。
  • 抽選時点でフォローしている方が対象となります。

 

キャンペーン詳細画像

 

事前登録受付中

『De:Lithe Last Memories』の事前登録は以下のリンクから行えます。事前に予約することで、リリース当日にスムーズにゲームアプリをダウンロードできます。

MICRODIA製の革新的なワイヤレス充電ステーション:SNAPStation PLUS 23W(15W+5W+3W) 4-in-1はこちら

MICRODIAのiPhone15用保護ケース: 高品質で多機能な選択肢はこちら

MICRODIAのウォールチャージャー(20W-200W)はこちら

PR

 

事前登録リンク

 


公式放送「ラスメモ通信 ~番外編~」

4月25日から開始された「ラスメモ通信~番外編~」の第4弾が、5月16日(木)と17日(金)20:00より公式YouTubeチャンネルで配信予定です。ゲーム情報とブロックチェーンについての「とことんゲーム編」と「先駆けブロックチェーン塾!編」をお届けします。

 


株式会社enishの概要

enishは、「Link with Fun」というスローガンのもと、「世界中にenishファンを作り出す」ことをミッションとしています。所在地は東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビルディング 4Fです。2009年に設立され、代表取締役社長は安徳孝平です。事業内容はゲームアプリの企画・開発・運営です。

▽enish公式サイト 株式会社enish公式サイト

 

株式会社enish

URL:http://www.enish.com/

 

 

ACSカードリーダーおすすめ画像

ACS会社ロゴ画像ACS事務所イメージ画像

カードリーダーおすすめ画像ACS新商品画像モバイルウォレット画像セキュリティキー画像

ACS社のカードリーダー及びその他ITデバイスの詳細はこちら

宏福商事合同会社

http://www.kofukutrading.com

お問い合わせや製品の詳細については、acsjapan@kofukutrading.com までお気軽にご連絡ください。

ACS社ホームページURLはこちら

 

今週のK-Blogは最新のテクノロジーと製品に焦点を当てました。また。次回の記事もお楽しみに。

それでは、また次回のK-Blogでお会いしましょう。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です