「デジタル庁主催の法令×デジタルワークショップ!法令APIの基礎から実践まで学ぼう」

デジタル庁が主催する「法令×デジタルワークショップ」が、法令APIを活用したサービス開発を促進するために開催されます。このワークショップでは、法令の仕組みや法令APIの基礎から始めて、実践的なサンプルコード開発までを学ぶことができます。

AppleおよびGoogleVAS認定のウォレットメイトNFCリーダーはこちら

PR

 

ワークショップの概要

このワークショップは、法令APIを用いたサービス開発やリーガルテックのビジネス創出を目指し、法令とデジタル技術を融合させる取り組みに焦点を当てています。以下にプログラムの詳細を紹介します。

【デジタル庁「法令×デジタルワークショップ」公式HP】 

https://www.digital.go.jp/policies/legal-practice/workshop-202403

 

※AmazonでHPKI対応のACR1255U-J1 ACS セキュア Bluetooth®対応

のNFCリーダーを見るはこちら

PR

 

プログラム詳細

開催期間とスケジュール

開催期間は3月8日で、午前10時30分から午後17時までの予定です。

スケジュールは、午前の部と午後の部に分かれており、各部の内容は以下の通りです。

 

午前の部

イントロダクション:

法令×デジタルの取組紹介からスタートし、法制事務のデジタル化に向けた取り組みについて説明します。

法制事務の実態の紹介:

職員による法制事務体験談などを通じて、法制事務の実態を知ることができます。

 

午後の部

法令の仕組み・法令APIの基礎知識(メタデータ編):

法令APIの利用準備や法令の種別、改正と履歴について学びます。

法令の仕組み・法令APIの基礎知識(法令本文編):

法令の条文構造や法令XMLなどについて詳しく解説します。

その他のプログラム詳細

プログラムは変更される可能性がありますので、事前に確認をお願いします。

 

ACR39U 接触式ICカードリーダはこちら


PR

 

参加申し込み方法

参加申し込みはオンラインフォームから行います。対面参加とオンライン参加の期限に留意し、申込を完了させてください。

【申込方法】 

以下の申込フォームよりお申込みください。

https://forms.office.com/r/gys9t1hUMN

 

お問い合わせ方法

参加に関する疑問や問題があれば、デジタル庁にお問い合わせください。公式フォームからのお問い合わせも可能です。

担当:デジタル庁 デジタル法制推進担当
法令×デジタルワークショップ及び法令APIプロトタイプ公開テスト お問い合わせフォーム

https://forms.office.com/r/nf4rEbPMPt

このワークショップは、法令APIを活用したサービス開発や法制事務のデジタル化に興味のある方々にとって貴重な機会です。参加して、法令とデジタルの融合について学び、新たな知識とスキルを身につけましょう。

 

 

ACS社のカードリーダー及びその他ITデバイスの詳細はこちら

宏福商事合同会社

http://www.kofukutrading.com

お問い合わせや製品の詳細については、acsjapan@kofukutrading.com までお気軽にご連絡ください。

ACS社ホームページURLはこちら

 

今週のK-Blogは最新のテクノロジーと製品に焦点を当てました。また。次回の記事もお楽しみに。

それでは、また次回のK-Blogでお会いしましょう。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です