余市ノンビンテージは本当に美味しいのか?プロがガチ評価してみた
余市ノンビンテージは本当に美味しいのか?プロがガチ評価してみた
ニッカウヰスキーが誇るジャパニーズウイスキーの代表格「余市」。その中でも近年特に人気が高いのが、年数表記がない「余市ノンビンテージ(通称ノンエイジ)」です。手頃な価格帯と入手しやすさも相まって、ウイスキー初心者から上級者まで多くのファンを獲得しています。
青線:プロのスコア / 赤線:基準値(一般的なジャパニーズウイスキーの平均イメージ)
商品PR:史上最強!世界最小級300Wデスクトップ充電器が充電革命を起こす!
2/1からクラウドファンディングに挑戦!
プロが感じた「余市ノンビンテージ」の味わい
今回、プロのテイスターが10項目についてガチ評価を行いました。スパイダー・チャートから見ると、スモーキーさや甘味、そしてバランスなど全般的に高めの評価が得られています。以下では各指標ごとに細かく解説します。
1. アロマ(香り)
バニラやほのかなスモーキー感が特徴的。ノンエイジとはいえ、余市らしいピート香がしっかり感じられます。フルーティーなニュアンスも微かに漂うため、多面的で豊かな香りが魅力です。
2. ボディ
ライトボディというよりはミディアム寄り。口に含んだ時の厚みがそこそこあり、飲みごたえを感じさせます。特に余市シリーズ特有のコクがベースとなっているため、安っぽさを感じないのが特徴です。
3. スムースさ
ノンエイジということもあり、アルコールの当たりはややシャープ。一方で、口当たりは決して粗くなく、程よい刺激を楽しめます。氷や水で割ると一気に飲みやすくなるでしょう。
4. 甘味
バニラ、キャラメル、ハチミツのような自然な甘さが感じられます。余市はピート感が強いイメージがありますが、この甘味がしっかり存在することでバランスがよく保たれています。
5. スパイス感
シナモンやブラックペッパーのようなスパイス感が、甘味とスモーキーさを引き立てる隠し味的な役割を果たします。後味に軽いピリッとした刺激を残し、全体を引き締めています。
6. スモーキーさ
余市の代名詞ともいえるピート香が明確。ノンエイジでもしっかりと存在感を主張しており、スモーキー好きにはたまらない仕上がりです。ただし強烈すぎないため、スモーキー初心者にも受け入れやすいでしょう。
7. ウッディさ
樽熟成由来のオークや樹木の香りがさりげなく感じられます。特に鼻から抜ける時に樽香が広がり、余市らしい深みを演出。過度なウッディ感ではなく、あくまでバランス重視の程度です。
8. フルーティさ
りんごや洋梨のようなフルーティーさもわずかに顔を出します。飲み始めはスモーキーな香りが強いですが、後半にかけて果実味をじんわりと感じられ、奥行きをもたらしています。
9. フィニッシュ(余韻)
口に含んでからの余韻は、思ったよりしっかり長め。舌や鼻腔に残るスモーキーなコクと甘味がしばらく持続し、飲み終わっても満足感が続きます。
10. バランス
スモーキー、甘味、スパイスが三位一体となり、非常にまとまりの良いバランスを実現。複数の要素がバッティングせず、見事に調和している印象です。
余市ノンビンテージは「買い」か?
結論から言えば「買い」です。ノンエイジでありながら、余市らしさ(スモーキーさや力強さ)をしっかり残しつつ、甘味との調和も見事。価格も比較的手頃なため、余市を初めて試したい人にも、すでに余市ファンの方にもおすすめできる一本です。まさに「迷ったらコレ!」と言える安心感があります。
ウイスキー抽選販売の最新版まとめはこちら
ポイントまとめ:
- ピート香が効いたスモーキーさが特徴
- バニラやハチミツ由来の甘さが程よく共存
- スパイス感が全体を引き締める
- 適度なボディとしっかりとした余韻
- コストパフォーマンスも良好
プレミアムなお酒、KOFUKU酒販セレクション!
毎月1回の抽選販売開催!2025年2月1日〜山崎12年など。
響100周年記念ボトル販売中!
PR
ウイスキーの味の指標
ウイスキーは熟成の影響が強く、香りや風味が複雑に変化するため、以下のような要素が総合的に評価されます。
指標 | 説明 |
---|---|
アロマ(香り) | バニラ、スモーキー、ピート、スパイス、フルーティ、ナッツ、ハチミツなどの香りを評価 |
ボディ | 軽やか(ライト)~重厚(フルボディ)までの口当たり |
スムースさ | アルコールの刺激が少なく飲みやすいか、滑らかさ |
甘味 | バニラ、キャラメル、ハチミツ、メープルシロップのような甘さの強さ |
スパイス感 | シナモン、クローブ、ブラックペッパーなどのスパイスの刺激 |
スモーキーさ | ピートや燻製の香りがどれほど感じられるか |
ウッディさ | 樽熟成によるオークや樹木のニュアンスの強さ |
フルーティさ | りんご、洋梨、柑橘、ドライフルーツなどの果実の香り |
フィニッシュ(余韻) | どれくらい味わいが続くか(短い~長い) |
バランス | 各要素の調和が取れているか |
今回の評価を見ると、余市ノンビンテージはどの指標でも高めの点数をマークしており、「バランスの良さ」が際立っています。ウイスキー初心者でも試しやすい一方、ピート感やスモーキーさを堪能したい上級者にも満足度の高い一本と言えるでしょう。
おすすめの飲み方・シチュエーション
- ストレートやトワイスアップ
香りの広がりやシェリーの濃厚な甘みを一番しっかり楽しむならストレート。
わずかに加水することで、アルコールの角が取れ、よりまろやかかつフルーティに。 - ロック
氷が溶けるとともに味が変化し、甘みからビターさへの移ろいを感じられます。
食後のリラックスタイムにぴったり。 - デザートとのペアリング
チョコレートケーキやドライフルーツを使ったスイーツとの相性は抜群。
深みのある甘さ同士が見事にマッチし、贅沢なマリアージュを楽しめます。
まとめ
余市ノンビンテージは、余市の個性を手軽に楽しめるコストパフォーマンス抜群のウイスキーです。また、スモーキーな香りとハチミツのような甘さ、ほどよいスパイシーさが混ざり合い、ウイスキー好きの心をがっちり掴む味わいに仕上がっています。ぜひ一度お試しください。
この記事をシェアする
気に入っていただけましたら、ぜひSNSでシェアをお願いします!
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒は20歳になってから。
※本記事は個人的見解に基づくレビューです。味覚には個人差がありますので、あくまで参考程度にお考えください。